- 一般社団法人
大阪府雇用開発協会 - 〒540-0012
大阪市中央区谷町3-1-9
MG大手前ビル2F
協会のあらまし
協会の概要
- 名称
- 一般社団法人 大阪府雇用開発協会
- 代表者
- 会長 生駒 昌夫(株式会社きんでん 代表取締役会長)
- 所在地
- 〒540-0012 大阪市中央区谷町3-1-9 MG大手前ビル2階
- 根拠法規
- 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律
- 設立の目的
- 社会経済の変化に応じて、高年齢者、障害者及び若年者等の安定した雇用の促進、適正な労働条件の確保、その他雇用をめぐる諸問題に関する必要な事業を行うことにより、雇用の確保と安定に資し、もって公共福祉の向上に寄与することを目的とする。
- 規模
- 会員数 1,295事業所(2023年4月1日 現在)
協会の沿革
旧大阪府雇用開発協会
- 昭和36年4月28日
- 大阪府中小企業雇用対策協議会を設立、新規学卒労働力の確保及び職場適応指導の事業を実施。
会長に松下電器産業(株)(現 パナソニック(株))の松下幸之助が就任。 - 昭和44年6月18日
- 会長に(株)駒井鐵工所の駒井英二が就任。
- 昭和49年5月29日
- 会長に南海電気鉄道(株)の川勝伝が就任。
- 昭和56年10月21日
- 大阪府中小企業雇用対策協議会を発展的に解散し、社団法人大阪府雇用開発協会を設立するとともに事業を拡大。会長にダイキン工業(株)の山田稔が就任。
- 昭和61年5月1日
- 「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき「大阪府高年齢者等雇用安定センター」として、労働大臣(現厚生労働大臣)の指定を受ける。
- 平成7年5月28日
- 会長に(株)きんでんの高橋季義が就任。
- 平成14年5月29日
- 会長にダイキン工業(株)の井上礼之が就任。
- 平成15年10月1日
- 「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」の改正により、「大阪府高年齢者等雇用安定センター」が廃止される。
旧大阪府障害者雇用促進協会
- 昭和24年4月1日
- 「大阪府身体障害者雇用促進協議会」として発足。
会長に早川電機工業(株)(現 シャープ(株))の早川徳次が就任。 - 昭和27年4月1日
- 「大阪府身体障害者雇用促進会」と名称を変更。
- 昭和49年4月1日
- 「大阪府心身障害者雇用促進協会」と名称を変更。
- 昭和52年3月5日
- 「社団法人 大阪府心身障害者雇用促進協会」の設立を大阪府知事より認可。
- 昭和52年3月7日
- 「社団法人 大阪府心身障害者雇用促進協会」として発足。
- 昭和55年6月25日
- 会長職務代行者にリヒト産業(株)の田中経人が就任。
- 昭和56年6月2日
- 会長にリヒト産業(株)の田中経人が就任。
- 平成元年4月1日
- 「社団法人 大阪府障害者雇用促進協会」と名称を変更。
- 平成元年6月2日
- 会長に大阪ダイヤモンド工業(株)の入江督が就任。
- 平成14年6月2日
- 会長にダイジェット工業(株)の生悦住望が就任。
一般社団法人 大阪府雇用開発協会
- 平成18年4月1日
- 「旧大阪府雇用開発協会」と「旧大阪府障害者雇用促進協会」の両協会が統合。「社団法人 大阪府雇用開発協会」としてスタート
- 平成24年4月1日
- 一般社団法人に移行し、「一般社団法人大阪府雇用開発協会」と名称変更。
- 平成29年5月9日
- 会長に(株)きんでんの生駒昌夫が就任。
組織
- 総会
- 理事会
- 理事
- 監事
- 顧問・参与
- 会長
- 副会長
- 事務局長
-
- 総務部
- 協会総務
- 総会・理事会
- 会員管理
- 予算・経理庶務全般
- 広報
-
- 業務部
- 若年者雇用対策業務
- 高齢者雇用対策
- 障害者雇用対策業務
-
- 労働相談事業(全体業務)